【2018年5月開講!】 超弦理論セミナー ~入門コース~
![]() | |
開催日時: | 2018.05.12(土)~毎週土曜日 全9回 朝09:30 - 12:40 (うち10分休憩) |
会場: | JR渋谷駅 徒歩5分 (詳細はお申込いただいた方にお知らせします) |
参加費: | 第1回は無料。 第2回以降も継続の場合は 58,500円 (料金設定について) |
残席状況: | 締め切りました / 定員9人 |
お申し込み期限: | 2018.05.09(水) |
2018.05.13 追記
第1回の講座終了後、この講座を受講された方へのアンケートでいただいたコメントを一部紹介します!
(ありがたいことに第2回以降も開催することになりました。)
・「基礎から教えていただき、とても分かりやすく、楽しかったです。楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。」
・「楽しく受けることができた」
・「説明が1人1人非常に丁寧でした」
・「やさしい話し方で聞きやすかった」
・「式変形の細かさは今回くらいが望ましいです」
2018.07.09 追記
全9回の講座終了後、この講座を受講された方の声を一部紹介します!
・説明や資料がとても分かりやすかったです。
ここまで、分かるとは予想をしていなかったです。
・数式レベルで理解できました。
・おーにし先生の講義は分かりやすく面白いです。
一般相対論と量子論を両立させられるかも、と期待されている超弦理論(=超ひも理論)。
本講座では、超弦理論の定番テキスト「初級講座弦理論 基礎編」の前半(具体的には、2.2, 2.4節と4~7章)を、高校数学・高校物理の知識だけを前提に、これでもかというくらい丁寧に解説します。
最先端の物理、「超弦理論」の雰囲気を味わってみませんか?
3時間×全9回。
・超弦理論を数式で理解してみたい高校生や大学生、
・物理を勉強し直したい社会人の方、
などなど、ご参加お待ちしてま~す♪
■当日のすすめかた
・その日の学習内容を要約したオリジナル資料 (紙) を配布します
・配布資料と同じ内容をスクリーンに投影しながら、講師が口頭で説明します
・1時間半を目安に、10分間の休憩を挟みます
■ 受講のメリット
・独学では理解するのが難しいかもしれないテキストを、わかりやすく解説してもらえる
⇒ 超弦理論の入り口(古典的な弦の運動方程式とその一般解)が理解できる
・一緒に学ぶ仲間ができる
・テキストを要約した資料が手に入る
・テキスト内の「計算練習」や「章末問題」の解答例が手に入る
■ スケジュール(予定)
・第1回 (5/12 (土))・・・4.1~4.3節 (波動方程式)
・第2回 (5/19 (土))・・・4.5~4.6節 (変分原理)
・第3回 (5/26 (土))・・・2.2, 2.4, 5.1節 (特殊相対論)
・第4回 (6/2 (土))・・・5.2, 5.3節 (パラメータ付け替え不変)
・第5回 (6/9 (土))・・・6.1~6.4節 (相対論的な弦の作用)
・第6回 (6/16 (土))・・・6.5~6.7節 (静的ゲージ)
・第7回 (6/23 (土))・・・6.8, 6.9節 (横方向速度)
・第8回 (6/30 (土))・・・7.1~7.3節 (σのパラメータ付け)
・第9回 (7/7 (土))・・・7.4, 7.5節、章末問題 (弦の運動)
■ 詳細情報
開催日時 | 2018.05.12(土), 19(土), 26(土), 06.02(土), 09(土), 16(土), 23(土), 30(土), 07.07(土) (全9回) 朝09:30 - 12:40 (うち10分休憩) |
---|---|
会場 | JR渋谷駅 徒歩5分 (詳細はお申込いただいた方にお知らせします) |
講師 | おーにし(自己紹介はこちら) |
定員 | 9 人 |
最少催行人数 | 2 人 |
参加費 | 第1回は無料。第2回以降も継続の場合は 58,500円 (料金設定について) (テキストは別途お買い求めください) |
募集期限 | 2018.05.09(水) |
持参品 | ・書籍 「初級講座 弦理論 基礎編」 ・筆記具 |
ジャンル | セミナー |
途中入場 | 可 |
途中退場 | 可 |
条件、参加資格 | 下記をだいたい理解されている方。 ・高校数学・・・微分方程式、微分・積分、三角関数、ベクトル、行列 ・高校物理・・・波動、力学(運動方程式) |
キャンセル ポリシー | 人数調整の都合上、第1回のキャンセルは極力ないようお願い致します。 第2回以降(有料、先払)の返金は致しかねます。 |
■ お申込方法
下記内容でメールをお送りください。
・宛先: butsuri.suugaku(あっと)gmail.com
((あっと)の部分は「@」で置き換えてください)
・件名: 2018.05.12(土) 超弦理論セミナー参加希望
・本文
(1) お名前
(2) 緊急連絡先電話番号
(3) メールアドレス
(4) 下記の項目についての知識レベル
(A: ほとんど知らない、B:少し知っている、C:ある程度知っている)
① 高校数学・・・微分方程式、微分・積分、三角関数、ベクトル、行列
② 高校物理・・・波動、力学(運動方程式)
③ 偏微分
④ 波動方程式
⑤ 特殊相対論(ローレンツ変換、4元ベクトル)
⑥ 解析力学(変分原理、ラグランジアン、ハミルトニアン)
(①②がCの方を対象としたセミナーです)
(5) 受講の動機
なるべく1日以内に確認のメールをお送りします。
(2日経っても返信がない場合は、お手数ですが画面右側の「メールフォーム」よりお問い合わせください。)
■ お申込から受講の流れ
(1) メールでお申込
(2) 受付確認のメールを受信(48時間以内)
(3) 第1回(2018.05.12(土))を受講(無料)
(4) 第2回以降も受講される場合、指定の口座に代金をお振込
(5) 第2回以降を受講
検索キーワード:超ひも理論, 超弦理論, スーパーストリング理論, サイエンスカフェ, 朝物理, 物理, 数学, 科学, 大学院, 宇宙, 相対論, 量子力学, 電磁気学, ファインマン, 熱力学, 統計力学, サクライ, ワインバーグ, ゲージ場, super strings, 解析力学, 勉強会, 読書会, ゼミ, 独学, 塾, 家庭教師





